1:2013/12/07(土) 13:55:35.49 ID:
no title

[プライム経済]
私たちはご飯に様々な具を入れて海苔でまいた食べ物を'キムパプ(のり巻き)'と呼びます。(中略:のり巻きの思い出)

のり巻きはどのようにして、ぐるぐる巻かれる人生を生きることになったのでしょうか?現在まで、のり巻きの由来に関する正確な歴史ははっきりしていないのが現状だといいます。それだけ、のり巻きの由来について多くの論議が存在するわけです。

代表的なものは'韓国固有食品説'と'日本由来説'に分類されます。先に韓国固有食品説を取り上げ論じると、海苔に関する最初の記録は三国遺事に正月・小正月の風習の中に海苔にご飯を包んで食べる'ポクサム(福裏) 'という風習を見つけることができます。

ご飯を海苔、山菜、ハクサイの葉などに包んで食べる風俗に由来したのでしょう。現在のように各種材料を入れて作るのり巻きの形は1950年代後に始まったと推定されますが、福裏は正確にどんな形の食べ物なのか分かっていないといいます。従って福裏とのり巻きが歴史的につながっている食べ物なのかについては、確認が難しいのでしょう。

また、海苔に対する直接的記録はその後、朝鮮時代の書籍である'慶尚道(キョンサンド)地理誌'では土産品として、'東国輿地勝覧'には全羅南道(チョルラナムド)光陽(クァンヤン)郡テイン道の土産品として記録されているといいます。このような資料から朝鮮中期にはすでに海苔を食べ始めたと推定されます。現在の姿のようなのり巻きは近代以後も多く食べ始めたと推測されます。

反面、日本由来説は日帝強制占領期に海苔で包んで食べる日本食「フトマキ」に由来したという主張です。日帝強制占領期、日本語教育を受けた高年齢層ではキムパプを「ノリマキ」とよく呼んだといいます。本来、日本では酢を混ぜたご飯を使いましたが、韓国では代わりにゴマ油を使うことが定着したとも言われますね。

このように現在ののり巻きの由来については、どちらの理論も明快な結論を下すのが難しいです。その理由は食べ物が学説や科学、理論、道具のように一定の過程を経て発展したり伝えられるのではなく、口伝や生活方式等を通して発展した'文化'であるからです。悲しいかな現在の調査では、こののり巻きという食べ物の発展過程を推論して結論を出す他ないといいます。

ノ・ビョンウ記者

ソース:ニュースプライム(韓国語) [インサイドカット]のり巻き、そのうず巻きの歴史
http://www.newsprime.co.kr/news/articleView.html?idxno=272145


新着ヘッドライン



10:2013/12/07(土) 13:59:02.14 ID:
>>1
日程残滓だろ  つかまた懲りずに起源かよ
朝鮮人は本当にキチガイだな
97:2013/12/07(土) 14:31:31.13 ID:
>>1
>現在のように各 種材料を入れて作るのり巻きの形は1950年代後に始まったと推定されますが、
こんな最近のことなのに確認できないのか?
ああ、当時の新聞や雑誌が漢字で書かれてるからか。
131:2013/12/07(土) 14:47:02.91 ID:
>>97
海苔養殖は戦前からやってたんだが、戦後日本が買ってくれなくなって
養殖やらせたんだから買う義務があるニダ! 
とか言ってゴネた経緯がある
それでも国内で海苔が余ってたんで、国民食として海苔巻きのパクリを推進して現在に至る。
国民食なんで日帝残滓だとやはり認めたくないので屁理屈ばかり 
>>1
144:2013/12/07(土) 14:50:21.51 ID:
>>131
韓国って戦後米まともに食えるようになったの70年後半じゃなかったかな。
143:2013/12/07(土) 14:50:12.27 ID:
>>1
すんげぇびっくりしたんだけど、こいつら高々100年かそこら前に、
自分たちが海苔巻食ってたかどうかもわかんねぇの?
そんなに文化と歴史が断絶してるのか。
178:2013/12/07(土) 15:08:43.27 ID:
>>143
漢字が読めなくなってるから、昔の新聞や図書館の資料はもちろん
お爺さんがつけてた日記すら読めない。
268:2013/12/07(土) 16:03:09.74 ID:
>>1
NHKの「日本の和食がユネスコ無形文化遺産に」の報道で蒲鉾と巻き寿司が日本の和食のように報道してた。
何か、嫌~な韓国人の意図を感じたよ。
352:2013/12/07(土) 16:57:49.07 ID:
>>1
をよく読み直したら
元々キムパブが韓国にあって併合時代に日本風にノリマキと呼んだんだと
逆の捏造をしているのか…

呆れたもんだ
355:2013/12/07(土) 17:01:56.36 ID:
>>1
日帝残滓なのに排除できないから、無理くり屁理屈こねて正当化しているんだろ?
クソ食い劣等民族共。
唐辛子が日本由来なのをごまかすために山椒を唐辛子と偽って韓国固有種などと吹かす劣等民族共
6:2013/12/07(土) 13:57:58.71 ID:
美味しんぼですら韓国起源は無理があるとか書いてなかったっけ。
7:2013/12/07(土) 13:58:46.69 ID:
これだって、20年前ぐらいの頃はふつうに
「日本の太巻きの韓国バージョンです」って
韓国人自ら紹介してたんだぜw
8:2013/12/07(土) 13:58:49.43 ID:
>のり巻きの形は1950年代後に始まったと推定されますが
これで韓国固有食品とは意味不明
12:2013/12/07(土) 13:59:35.95 ID:
その前に海苔は自前で作れてたのかよ
14:2013/12/07(土) 13:59:49.76 ID:
最近まで、お握りの風習すらなかった国がw
16:2013/12/07(土) 14:00:11.03 ID:
つめが甘いな...和紙の製法の応用で海苔ができたわけだが...
先ず和紙の製法のウリナラ起源を主張しないとな...
128:2013/12/07(土) 14:46:10.76 ID:
>>16
無理でしょ。
「折り紙の起源は韓国」とアメリカで折り紙教室を開いたのはいいけれど、
結局日本人教師を呼ぶ羽目になるぐらいだから。
30:2013/12/07(土) 14:06:37.64 ID:
海苔を食べるのがそもそも日本だけなんだが
91:2013/12/07(土) 14:30:27.70 ID:
>>30
岩のりみたいなのは食べてたが、板海苔は無い。
朝鮮では、生えてる草は、なんでも食べてたもん。
山に生えている草(山菜)、野に生えている草(野草)、磯に生えている草(海草)
全部大切な食糧だった。
後、ウェールズやイングランドの一部でもノリを食べる。
39:2013/12/07(土) 14:09:08.36 ID:
海苔を消化する物質をDNAレベルで持っているのは日本人しかいないと、
去年頃話題になってなかったけか?
46:2013/12/07(土) 14:11:55.40 ID:
<丶`∀´> 次は寿司の起源は韓国ニダと言うつもりニダ
49:2013/12/07(土) 14:14:00.46 ID:
中国で海苔をつかった料理ってあったっけ?
55:2013/12/07(土) 14:17:06.04 ID:
まあ日帝残滓なのは間違いないだろうが、酢飯からゴマ油に変わった経緯が知りたいな
61:2013/12/07(土) 14:18:54.91 ID:
江戸時代には有った太巻きと1950年に形が定着した
キムパブが偶然同じ形に行きついたんですね?
アホなんですか?
68:2013/12/07(土) 14:21:27.23 ID:
起源の捏造なんかせずに堂々と「日本の影響で始まった料理」と言った上で改良して歴史を積み重ねればいいのに。
こんなだからいつまで経っても貧相な文化しかないんだよな。
かの国には。
88:2013/12/07(土) 14:29:48.87 ID:
巻くといえば韓国に卵焼きってあるのかな?
109:2013/12/07(土) 14:37:38.95 ID:
>>88
まじぇまじぇの文化だ!
92:2013/12/07(土) 14:30:31.89 ID:
爺に聞けばわかるだろ
爺がガキの頃に食ってたかどうか
95:2013/12/07(土) 14:31:29.19 ID:
あと10年経ったら、完全に韓国起源になりますww
105:2013/12/07(土) 14:36:44.87 ID:
日本統治下の時代に、日本の太巻きがバカチョンに浸透しただけだろ?
バカチョン発祥の文化だったら、太巻きの具にキムチが入ってるだろうがw
107:2013/12/07(土) 14:37:17.94 ID:
>>105
(゚Д゚) カニカマが入ってる時点でもう駄目だと思うw
150:2013/12/07(土) 14:53:25.17 ID:
単に日本起源の朝鮮風味付海苔でしかない韓国海苔をいちいち伝統海苔と言う捏造っぷりが痛い
157:2013/12/07(土) 14:56:22.16 ID:
韓国に海苔の歴史とかないだろ
159:2013/12/07(土) 14:57:54.26 ID:
紙も満足に作れなかったのに海苔をすく技術なんてある訳ねぇだろ
170:2013/12/07(土) 15:03:42.64 ID:
朝鮮半島に板海苔の技術を広めたのは
併合時代に半島へ進出した山本山だったようなきがしたが
 
149: :2013/12/07(土) 14:53:21.29 ID:
『わさび』も日帝残滓ということで『コチュネンイ』とよばせようとしているが、なかなか進まない模様。
173:2013/12/07(土) 15:05:15.64 ID:
わさびは、日本の低級品(欧州原産の芋わさびで作ったチューブ入り)しか韓国では見かけないから
それの読みを韓国読みに入れ替えて得意になっているので、わさびに本物があるということを知らないのではないかと思う。
180:2013/12/07(土) 15:09:06.56 ID:
>>173
インスタントコーヒーしか飲んだことない国みたいだなw
183:2013/12/07(土) 15:10:05.75 ID:
>>180
だって「インスタントラーメン」なお国だものw
218:2013/12/07(土) 15:25:18.86 ID:
ちなみに日本の巻き寿司は熟れ鮨よりずっと古いからな。
卑弥呼の時代まで遡る。
227:2013/12/07(土) 15:28:52.36 ID:
韓国では「朝鮮語の国語純化」として、国立国語院が1995年発行の『日本語式生活用語純化集』の中で「生活用語として朝鮮語の中に残っている日本語的語彙」700余点のひとつとして
「ノリマキ」を挙げており、これを「キムパブ」と置き換えて使用するよう薦めている。
228:2013/12/07(土) 15:29:49.02 ID:
姦國が起源の主張をしたら、怒った国が間違いなく起源国である
231:2013/12/07(土) 15:30:45.29 ID:
因みに「三角おにぎり」は「三角キムパプ」に読み替え済み。
まさに「ニュースピーク」w
235:2013/12/07(土) 15:33:02.33 ID:

江戸時代の浮世絵にしっかり描かれてる訳だが
237:2013/12/07(土) 15:34:35.88 ID:
韓国には文化起源特定秘密保護法があるんだろう
270:2013/12/07(土) 16:05:46.32 ID:
現在の海苔巻・キムパプは「板海苔」を使っているだろ。
板海苔は、江戸時代に日本で考えだされたものなんだから、やっぱり日本起源だろ。
286:2013/12/07(土) 16:11:18.80 ID:
似たような「ご飯を巻いたもの」が元からあって、
そこに日本式の海苔巻きが融合したんじゃないの?
292:2013/12/07(土) 16:14:45.51 ID:
>>286
日帝時代以前には、米が取れず稗や粟を食っていた朝鮮、
という前提知識があれば、どうして「ご飯を巻いたもの」というものの起源に悩む必要があるのでしょうか?
297:2013/12/07(土) 16:17:24.67 ID:
大体朝鮮半島では昔から冷や飯は罪人の食べ物だと言われてたのに
何でそこからのり巻きが誕生するw
336:2013/12/07(土) 16:44:22.04 ID:
世界に出すのが恥ずかしい朝鮮料理
いいかげん起源捏造とか止めたほうが今後のためだぞw
341:2013/12/07(土) 16:46:42.62 ID:
もし日本料理が朝鮮起源なら、バカチョン共はもうちょっとマシな物を喰っていたはず
何で態々あんな辛くするのか理解できないし、キムチが日本に伝播しなかったのは何故だ?
349:2013/12/07(土) 16:55:00.21 ID:
反日が激しくなるまでは戦後ずっとノリマキって呼んでて
国粋主義のためにキムパブって名前を広めたのをもう忘れてるよ、こいつら
360:2013/12/07(土) 17:04:06.65 ID:
この件は韓国起源説ネタというよりも
たかだか併合前の食文化の由来すらわからん資料・研究の無さ を嘲笑うべきであろう(笑)
375:2013/12/07(土) 17:09:05.83 ID:
この記事の結び
推論して結論をだすっておかしいよなあ
半島じゃ普通なんだろけど
383:2013/12/07(土) 17:19:33.24 ID:
今週のクルクルパーw
なんかいろいろ混じってきちゃったなw

2014/2/22 ブログ移転しました☆ 
新しいURL:http://mizuhonokuni2ch.com/
旧URL(http://mizuhonokuni2ch.blog.fc2.com/)からでもOKです。